
霊障を引き寄せてしまう人の特徴と霊がついてるか確認する方法・解決する方法
「不幸な目や事故に遭いやすい」「病院に行っても心身の不調の原因が分からず治らない」「いつも仕事が成功の直前で失敗する」「恋愛が上手くいかない」「健康的な問題はないはずなのに子供ができない」「家電の故障が相次ぐ」など、あなたはこれらの現象に悩まされていませんか?
原因がはっきりしない不幸やトラブルは、霊が引き起こしている霊障かもしれません。そして、これらの霊障に遭いやすい人は、霊を引き寄せてしまう霊媒体質である可能性があります。霊媒体質はそのままにしていても治る可能性はほとんどなく、一生を理不尽な不幸やトラブルで台無しになってしまうこともあるため、霊媒体質は早めに気付いて対処する必要があります。
そこで今回は霊障を引き寄せてしまう人の特徴や、本当に不幸やトラブルの原因が霊であるのか確認する方法、霊に取り憑かれていた場合の対処方法をご紹介します。「もしかしたら霊障に遭っている?」と少しでも気になる点があれば、ぜひチェックしてみてくださいね。
霊障を引き寄せてしまう人の特徴
霊障を引き寄せてしまう霊媒体質の人の特徴をご紹介します。
感覚が鋭い・霊感がある
霊は自分と波長が合ったり、波長を感じたりする人に取り憑きます。そのため、他の人は気づかないことに気が付いたり、他人には見えていないものが見えたりと感覚が鋭い、多少なりとも霊感がある人は霊障に遭いやすいのです。
三半規管が弱い
車や船など乗り物酔いしやすい、めまいを起こしやすいなど、三半規管が弱い人は霊障を引き寄せてしまう傾向にあります。なぜなら、三半規管が弱いと外界とのバリアが弱く、霊が入り込みやすいためです。
このタイプの人は死霊だけではなく、生きている人の念が凝り固まった生霊にも取り憑かれやすいので注意が必要です。
同情しやすい
他人の不幸に対して、同情しやすい人も霊障に遭いやすいです。同情することは悪いことではありません。しかし、例えば不慮の事故で亡くなった人、道路でひかれて死んでしまった動物などに同乗し過ぎると、霊と波長が合ってしまうので、取り憑かれやすくなってしまうのです。
自分より他人を優先する
自分のことより他人を優先する人は、優しい心を持った素晴らしい人です。しかし、他人を優先するということは、他者の波長に自分の波長を合わせるということ。霊に対しても、霊が発する波長に無意識に合わせてしまうことがあるため、霊障に遭いやすいのです。
自分に自信がない・自己肯定感が低い
霊は心が強い人より、弱い人の方が取り憑きやすいため、そういった人のところに集まりやすい特徴があります。自信がない人や自己肯定感が低い人は、心が弱ってしまうことが多く、霊につけ入れられる隙も多いので取り憑かれやすくなってしまうのです。
イライラしやすい
霊は心が強い人には取り憑きにくいと先述しましたが、心が強い=気が強いというわけではありません。イライラしやすい、すぐにカッとなるなど、負の感情も霊の大好物です。特に強い恨みを持った邪悪な霊と波長が合いやすいので、注意が必要です。
生活習慣が乱れている
霊媒体質になってしまう要因には、生活スタイルも挙げられます。健康な生活をしている人はストレスが溜まりにくく、オーラが明るくなるため霊は近寄りにくくなります。しかし、生活習慣が乱れている人は、波長が乱れて無意識に負のオーラを発してしまい、霊を引き寄せてしまうので注意が必要です。
寝不足が続いている、昼夜逆転生活を送っている、食事が偏っているなど、生活が乱れているのであれば、健康のためにも生活習慣を整えるように意識してみましょう。
霊に関係する環境に住んでいる・近寄ることが多い
霊は霊的な力が強まる場所や、物の念がこもりやすい場所、雑念が飛び交う場所などに集まりやすいと言われています。以下の場所の近くに住んでいたり、働いていたりする場合は霊障に遭う確率が高くなるので、注意が必要です。
- 墓地
- 古戦場
- 処刑場跡
- 霊道
- 人混み
- 駅のホーム
- 中古販売店
供養されていない先祖がいる
先祖霊は基本的には子孫に対して害をなすことはありません。しかし、きちんと供養されていない先祖がいる場合は、供養して欲しい気持ちを訴えるために霊障を引き起こすことがあります。
思い当たる先祖がいる場合は、お墓参りをする、仏壇にお供え物をする、お寺や霊能者に依頼するなどして、きちんと供養をしてあげてください。
家に魂や呪力のこもりやすいものがある
人形など魂がこもりやすいものは、霊を引き寄せやすいため、霊障に遭う可能性が高まると言えます。特に作り手の想いがこもっていたり、以前は別の人の持ち物であったりした場合は魂がこもっていて、霊障を引き起こしやすくなります。
また、家に神仏が書かれた掛け軸や像など、縁起物がある人も注意が必要です。縁起物は大切に扱っている分には問題はありませんが、供養せずに捨てたり、ゴミ箱に捨てるなど手荒に処分したりした場合、霊障や祟りが起きる可能性があります。
霊が憑いているか確認する方法
霊に取り憑かれているか確認する4つの方法をご紹介します。
体調不良の場合は病院へ行く
霊障のひとつに頭痛や肩こり、身体の各部位の痛み、気分の落ち込みなど心身の不調が挙げられますが、体調不良は霊に取り憑かれていなくても起こることで、原因が霊以外にあることも珍しくありません。
そのため、心身の不調の原因が霊であるか見極めるのは難しいですが、心身の不調を感じたらまずは病院に行って診察を受けてください。もし、診察を受けても原因が分からないと言われたら、霊障の可能性が高いと言えます。
もし、霊が原因でなく他にあった場合でも、病院で診察を受けることで病気の早期発見や早期治療につながることもあるので、不調を感じたらまずは病院へ行きましょう。
不幸やトラブルが起きた状況を思い出す
霊に取り憑かれていなくても、生きている以上不幸やトラブルに遭う可能性はゼロではありません。しかし、霊が原因の不幸やトラブルは「不自然なタイミングで起きる」「頻発する」といった特徴があります。「最近悪いことがあったけど、霊の仕業かな」と疑いがあれば、不幸やトラブルが起きた時の状況を思い出してみてください。
異臭がするか確かめる
霊に取り憑かれていると、異様な臭いを感じる場合があります。霊が発する臭いは「ものが腐った臭い」「硫黄の臭い」「線香の臭い」と言われています。とくに近くに原因となるものがあるわけではないのに、突然これらの臭いを感じたら、霊障の可能性が非常に高いと言えます。
霊能者に相談する
ここまで霊が憑いているか確認する方法をご紹介しましたが、霊は目に見える存在ではなく、霊障も人によって内容や重度が異なります。そのため、霊に憑かれているかどうかをはっきり確かめるのは難しいこともあるでしょう。
自分で確かめてみたものの、霊に取り憑かれているのか分からない、自信がないのであれば、霊をはっきりと感じることができる霊能者に相談するのがおすすめです。
一之助なら鑑定は無料
霊能者に相談をすれば、霊に取り憑かれているかはっきりさせることができますが、鑑定や除霊には依頼料が必要です。まだ取り憑かれていると決まったわけではないのに、除霊を依頼するのはためらわれるでしょう。もし、不調やトラブルの原因が霊でなければ除霊をしたところで意味はなく、依頼料が無駄になってしまいます。
そこでおすすめなのが、一之助の無料鑑定です。不幸の原因が何であるか無料で鑑定し、もし霊以外の理由があればその場で終了となるため、お金をかけずに原因を知ることができます。
霊が憑いていた場合の解決方法
自分でチェックしたり、霊能者に相談したりして、霊が憑いていると判明した場合、どうすれば良いのでしょうか。ここでは実際に霊が憑いていた、霊が憑いている可能性が非常に高い場合の解決方法をご紹介します。
霊能者に除霊を依頼する
霊に取り憑かれている場合、唯一の解決方法は霊能者による除霊です。霊は除霊で祓わない限り、いつまでも取り憑き続けます。取り憑いた霊を放置すると霊障が酷くなり、命に係わるような重大なトラブルや、取り返しのつかない不幸に遭う危険があります。そのため、霊に取り憑かれているかもと感じたら、すぐに対処することが大切です。
素人が除霊方法を試すのはNG
ネットや書籍では、素人でも簡単に行える除霊方法が紹介されていることがあります。しかし、それらの方法を安易に試すのは、霊を怒らせてしまい霊障が酷くなる危険があるため、大変危険です。素人にもできる除霊方法はごく一部の力が弱い霊のみにしか効果はありません。ほとんどの場合、霊を祓いきれずにリスクを被る可能性があるので、絶対に軽い気持ちで除霊を行わないでください。
(まとめ)霊が憑いているかもと感じたら一之助の無料鑑定で確認を
霊障に遭いやすい人は、気持ちが優しかったり、心身が弱ったりしている人です。原因不明の体調不良や不幸が続くなど、霊に取り憑かれたかもと感じることがあれば、一之助の無料鑑定で確認しましょう。鑑定はメールなどを使って遠隔ですぐに行えるため、気軽にご相談頂けます。
霊障に遭いやすい人が霊に取り憑かれないようにするには、気持ちを強く持つ、心身を鍛えるなどの方法もありますが、生まれつきの性格や体質をいきなり直すのは難しいでしょう。また、霊に取り憑かれにくい人でも取り憑かれる可能性がゼロというわけではありません。
霊に取り憑かれないようにするには、霊媒体質を霊的な面で直す必要があります。一之助は除霊だけではなく、霊媒体質の治療も行います。そのため、再発率が非常に低いことが特徴です。せっかく除霊を受けて霊を祓っても、また別の霊に取り憑かれていては霊とのいたちごっこになってしまいます。霊障が度重なる場合や、他で除霊を受けたのに効果が感じられなくなったという場合も、ぜひ一之助にご相談ください。
関連記事
複数の霊による霊障の特徴とは?このような状態の方は遠隔除霊を検討しよう
気づきにくい意外な霊障とは?このような状態の方は遠隔除霊を検討しよう