怨霊とは?憑りつかれるとどうなる?

怨霊とは、霊の中でも特に危険とされる霊です。怨霊に取り憑かれると、時には命に危険が及ぶ場合があるので、すぐに対処しなければなりません。

今回は怨霊について、その特徴や取り憑かれた場合の症状、対処法をご紹介します。

怨霊とは?


怨霊とは、恨みを持ったまま死んでしまったり、恨みのあまり生霊となったりした霊のことで、人にたたりを及ぼす危険な存在です。

怨霊がたたりを及ぼすのは、恨みの原因となった人だけではありません。原因となった人の家族や親族までたたられることもあれば、たまたま怨霊がいる場所を通りかかったり、怨霊が取り憑いた家に住んだりしただけの無関係な人でもたたりの対象となってしまう場合があるのです。

怨霊に取り憑かれるとどうなる?


怨霊に取り憑かれてしまった場合、様々な霊障が引き起こされます。主な霊障をご紹介します。もしも当てはまることや思い当たることがあれば、霊に取り憑かれてしまっているかもしれません。

健康を害する

怨霊のたたりの一つに、健康への被害が挙げられます。怨霊にたたられると、病気になったり、精神的な問題が発生したりします。これらの心身の健康被害は、一見すると普通の病気のようですが、病院に行っても原因が分からないと言われたり、通院しても良くならなかったりする特徴が挙げられます。

もしも、病院に行ってもなかなか症状が改善しないのであれば、怨霊の仕業を疑ってみてください。

仕事に支障が出る

怨霊は順調な生活を崩そうと狙っています。そのため、今まで問題なく進んでいた仕事が突然上手くいかなくなった、急に業績が悪化した、ミスが連発するといった仕事の問題は、怨霊の仕業かもしれません。

仕事が上手くいかなくなった理由が不可解であったり、はっきりしなかったりする場合は、怨霊による霊障の可能性が高いと言えます。

人間関係が上手くいかなくなる

怨霊に取り憑かれると、人間関係が突然壊れてしまうこともあります。知人、友人、恋人、家族など、身近な人と特に思い当たるふしがないのに突然仲が悪くなったのであれば、怨霊が仲を壊してしまった可能性が高いです。

人間関係が霊障で悪化した場合、怨霊が自分ではなく相手に取り憑いている可能性もあります。今まで温厚だった人が怒りっぽくなったなど、人が変わったようになってしまったと感じるのであれば、怨霊に取り憑かれているかもしれません。

怨霊に取り憑かれた場合の対処方法


怨霊に取り憑かれてしまった場合、そのまま放置すると霊障の被害が拡大する危険があります。特に怨霊は恨みのマイナスエネルギーが強く、霊障も重大な被害を及ぼす場合があるので、注意が必要です。

しかし、とにかく霊障を早く解決したいからと言って、霊能力のない一般人がネットや本を参考に、除霊やお祓いをするのは危険です。怨霊は恨みの力で通常の霊よりも力が強い場合が多く、一般人では祓い切れないからです。もし、除霊やお祓いに失敗すると、霊からさらなる報復を受けてしまうケースもあります。

怨霊の対処はプロの霊能者に任せるのが安心です。霊に取り憑かれた、霊障にあっていると感じたのであれば、どのような些細なことでも構いませんので、一之助へご相談ください。一之助では、そもそも霊に取り憑かれているのかどうか、無料で鑑定致します。鑑定の結果、霊の仕業でなければ無料で全て解決することができます。除霊が必要な場合も無理におすすめすることはありません。

また、心身の不調はスピリチュアルヒーリングという形でお力になれる場合もあるので、まずはお気軽にお問い合わせください。

鑑定はオンライン上で行い、対象の名前や写真があればすぐにでも鑑定可能です。知人や家族など大切な人が霊障に苦しんでいると感じた場合もぜひご相談ください。

怨霊は非常に危険な霊!すぐに無料鑑定で対処を


霊には浮遊霊や地縛霊、動物霊など様々な種類がありますが、その中でも強い恨みの感情を持つ怨霊は危険な霊です。怨霊は恨みをはらそうと、体調不良やトラブルなどの霊障を引き起こし、取り憑いた人を不幸にしようとします。

取り憑いた怨霊は除霊で祓うしか解決する方法はありません。取り憑かれたまま放置しておくと霊障がどんどん酷くなり、時には大きな事故にあったり、病気が重症化したりと命に関わるほどの被害をもたらすこともあるので、早めの除霊が大切です。しかし、霊は目に見えるものではないので、度重なる不幸やトラブルの原因が本当に霊なのか判断はつきにくいでしょう。

もし、少しでも霊障と思われる被害にあっているのであれば、一之助にご相談ください。その被害が霊によるものなのか、無料で鑑定致します。

ご本人でなくても、大切な人の様子がおかしく、霊に取り憑かれているのかもと感じた場合も、ぜひお問い合わせください。
無料鑑定・お問い合わせはこちら