
日本の厄除けアイテムまとめ。それでもだめなら除霊も考えよう
「厄年」という言葉を聞いたことがあるでしょうか。
これは、人生の中で何度か訪れる節目のことであり、男女で該当する年齢に違いはあるものの、大きな困難や災いなど(厄)に見舞われる可能性の多い時期を指します。
厄による悪影響から逃れるためには、厄除けアイテムを用いるのが効果的です。とはいえ、厄除けアイテムとして多くの商品が市販されており、どれを選べば良いのか迷ってしまいますよね。
そこで、今回は日本に昔から伝わる厄除けアイテムを厳選してまとめました。ぜひ参考にしてください。
厄除けアイテムとは?代表的なアイテムのご紹介
日本では古来より、日常の中での苦しみや災難のことを「厄」と呼んできました。そのような厄は日々生まれるものですが、人生の中の要所となる年齢では、通常よりも大きな厄が降りかかる「厄年」と呼んで特別な警戒を払っています。
厄による悪影響を回避するには、厄を寄せ付けないようにするアイテムを日常的に携帯するのが効果的で、そのようなアイテムを一般に「厄除けアイテム」と呼んでいます。
とはいえ、ひとくちに厄除けアイテムといっても、その種類はさまざまです。ここでは、その中でも特におすすめしたいアイテムを4種類厳選しました。どれも昔から厄除け効果に定評のあるアイテムなので、ぜひ参考にしてみてください。
お守り
まず最初におすすめしたいのが「お守り」です。
名前の通り、お守りは持ち主を悪い影響から「守る」ものです。そのため、お守りを衣服や鞄などにつけて毎日肌身離さず持ち歩くことで、日常降りかかる厄を遠ざける効果が期待できます。
とはいえ、お守りなら何でも良いというわけではありません。厄除け以外にも、学業・金運・交通安全・縁結び・安産祈願など、さまざまな種類が存在します。個別のケースに対応したい場合はもちろん有効ですが、広く厄全般を遠ざけたい場合には「厄除け」と記載されているものを選ぶようにしましょう。
首飾り(ネックレス)
厄除けには、日常的に身に着けるものに加えて、「長い」という言葉から「長生き・長寿」を連想するということで、「長いもの」も効果があるとされています。
そのため、昔から帯や首飾りなど長さのある装飾品が厄除けの品として贈られることが多いです。しかし、現代では和服を着る人が少なくなったため、ネックレスを贈ることも多くなりました。また、ネックレスに抵抗のある男性の場合には、ネクタイも効果的です。
財布
先述の通り、厄除けには毎日身に着けるものが効果的です。その意味では、お財布ほど適したものはありません。
お財布というのは、日常的にお金を出し入れするものです。それに伴ない、良い気と悪い気の出入り口となるため、悪い気は撥ね退け、良い気だけを取り入れるようなお財布を選ぶことで厄除け効果が期待できます。
お財布を選ぶ際は蛇革、もしくはそれを模したもの(牛革など)を選ぶのがおすすめです。蛇は昔から神の化身として考えられていて、体長が長いことから長寿・厄除けにも効果があるとされています。ご自分用にはもちろん、厄に悩んでいる人への贈り物としてもおすすめです。
火箸
火箸も厄除けアイテムとして効果的です。
もともとは炭火などを扱う際に火傷をしないように使われていたアイテムで、火や熱に強いことから、厄を撥ね退けるとして古来より信じられてきました。また、火箸は一般的な箸より長く作られているため、先述の「長いもの」という意味でも厄除け効果が期待できます。
とはいえ、火箸は重みもあって鋭利な部分もあることから、毎日身に着けるのは現実的ではありません。そのため、火箸を厄除けアイテムとして使う場合は、神棚などに飾っておくのが一般的です。
厄除けアイテムだけでは解決しないときは、除霊がおすすめです
以上ご紹介してきたアイテムを使っても、「なんだか気持ちが晴れない」「災難が続く」「何をやっても上手くいかない」などの症状が解決しない場合、その原因は霊にあるかもしれません。
霊に憑かれてしまった場合、厄除けアイテムだけでは効果が得られず、そのまま放置しておくと状況がどんどん悪化してしまうことも考えられます。
霊による悪影響(霊障)を取り除くためには、除霊を行う必要があります。
「時間が無い」「場所が遠い」、そんなときはオンライン除霊
「除霊に行きたいけれど、なかなか時間が取れない」「住んでいる場所から除霊師のいるところまでが遠い」、このような理由で除霊をするのが億劫になっている人もいるかもしれません。それを解決するため、短時間かつ短距離という条件で探すと、悪質な除霊師を引き当ててしまうことも考えられます。そのような場合、効果が得られないばかりか、後から法外な金額を請求されてしまう等のトラブルに発展しかねません。
時間や距離の問題で除霊が難しい場合は、オンライン除霊を利用することをおすすめします。能力の高い除霊師の場合、除霊にあたって直接会う必要がありません。そのため、オンラインでの遠隔除霊であっても、充分に霊を祓うことが可能です。
一之助は鑑定無料!気になる人はまず相談を
「でも、原因が霊かどうかわからないのにお金を払うのはちょっと・・・」
そんな風に考えて二の足を踏んでいる人は、ぜひ一之助の無料鑑定をご利用ください。
一之助では、体調不良や気分の落ち込みなどの原因が霊によるものなのかどうか、無料で鑑定を行っています。その際、原因が霊ではないために除霊の必要がないと判断された場合は、その旨をお知らせして終了となります。そのため、不必要な除霊を受ける必要もなく、安心してご利用いただけます。
少しでも気になることがある場合は、お気軽に一之助までご相談ください。
無料鑑定のお問い合わせはこちら