【四国】厄除けの神様・仏様と厄除けや厄払いにご利益のある神社・お寺

【四国】厄除けの神様・仏様と厄除けや厄払いにご利益のある神社・お寺

四国には古くから霊験あらたかとされる神社やお寺が多く存在します。そのため、「来年厄年だから厄除けを受けたい」「厄払いをしたいけれど、どこに行けばいいのか迷ってしまう」という人は多いでしょう。

そこで今回は、四国の数ある神社仏閣の中でも、厄除けや厄払いに特におすすめの神社やお寺をご紹介します。

四国の厄除け・厄払いにご利益のある神社・お寺5選

全国的に有名なお寺や神社が多くある四国。今回は、その中でも厄除け・厄払いで人気のある代表的な神社・お寺を4つご紹介します。

四国第二十三番霊場 薬王寺

四国第二十三番霊場 薬王寺
薬王寺は四国八十八か所霊場の二十三番札所に当たります。厄除を誓願して刻まれた厄除薬師如来がご本尊で、厄除け・厄払いのご利益があると言われています。

境内には女厄坂、男厄坂、男女還暦厄坂の3つの坂があり、それぞれの坂で、石段の1段ずつに一円玉を置きながら上ると厄を落とすことができると言われています。

祀られている仏様:薬師如来

薬師如来は衆生を病気から救い、身体的欠陥を除いてさとりを開かせようと誓った仏様です。病気に関する厄除けの力があるとされています。

郷照寺

郷照寺
郷照寺は香川県にある厄除けで有名なお寺です。弘仁6年(815年)に、真言宗の開祖である空海(弘法大師)がこの地を訪れた際、自作のご尊像を刻んで厄除のご誓願をしたと伝えられています。

祀られている仏様:阿弥陀如来

阿弥陀如来は、全てのものを極楽浄土へ導いてくださるとされる仏様です。この地を訪れた空海が阿弥陀如来像を刻んで厄除のご誓願をしたことで、厄除けのご利益があると伝えられています。

やくよけ大師 遍照院

やくよけ大師 遍照院

弘仁6年に弘法大師が四国御巡錫の際に、当時42歳であった自らの厄除けと、末代緒人厄除けのために、自身の御尊像を刻んで本尊として安置し、厄除けの秘法を伝えたとされるお寺です。

一般的な厄年の厄除けの期限である1月1日から2月3日まで、多くの人が厄除け・厄払いの祈祷を受けに訪れます。また、3月以降も毎週日曜日の正午には直接厄除けの祈祷が受けられるとして、厄に悩む人が多く参拝します。

祀られている仏様:弘法大師

弘法大師は日本に真言密教をもたらし、全国に広めた成人です。真言密教を広める中で、各地で疫病を収めた、病人を治したなどの伝説を残しました。そして、その徳の高さから厄除けの神様と呼ばれるようになったのです。

與田寺

與田寺

與田寺は厄除けで有名なお寺であり、四国八十八ヶ所総奥之院としても知られています。ご本尊として祀られている薬師如来像は、日本最初の大僧正の位を授けられた行基菩薩の作と伝えられ、古くから厄を払い、病気を治し、運を開いてきたと言われています。

祀られている仏様:薬師如来

衆生を病気から救い、身体的欠陥を除いてさとりを開かせようと誓った仏様である薬師如来。病気に関する厄除けの力があるとされています。

お祓いしたのに災厄が続く!原因や対処法は?

お祓いしたのに災厄が続く!原因や対処法
厄除けや厄払いの祈祷を受けた後でも、運に見放されたように悪いことが続くことがあります。ここでは厄除け・厄払い後でも災厄が頻繁に起こる場合の原因と対処法をご紹介します。

厄除け・厄払い後も悪いことが続くのは霊の仕業かも

「厄払いで有名な神社で祈祷を受けたのに、悪いことが続く」「体調が優れないことが多い」など、災厄が続く、悩みが改善されないといった場合は、原因は悪霊の可能性があります。

悪霊に取り憑かれた状態をそのまま放置してしまうと、体調不良や仕事の業績悪化、人間関係の亀裂など様々な害を引き起こすので、霊に取り憑かれてしまったのであれば、早急に対処する必要があります。

詳しい霊障についてはこちら

霊に取り憑かれていると感じたらどうするべき?厄払いで除霊は可能?

霊の仕業が疑われたのであれば、厄除けではなく除霊に対応しているお寺を探す必要があります。しかし、お寺や神社であれば、どこでも除霊を受けられるわけではありません。

なぜならば、神社神道の世界や一部の宗派では「霊魂観」が明確に定められておらず、霊という存在が信じられていないからです。そのため、除霊や悪霊祓いといった儀式がそもそも行われないのです。また、霊魂観がある場合でも、全ての神職者に霊感があるわけではありません。

そのため、霊魂観がなかったり、霊能者がいなかったりする神社やお寺では、除霊というより霊による災難を避けるための祈祷や、霊を鎮めるための供養のみとなってしまうのです。

祈祷や供養では、霊を完全に祓うことはできないため、霊に取り憑かれた場合は、厄払いや厄除けではなく、除霊を受けるべきなのです。

厄除け・厄払いで解決できない悩みは一之助にご相談ください

厄除け・厄払いで解決できない悩み
今回は四国の厄除けで有名な神社・お寺をご紹介しました。四国で厄年を迎える人や、最近悪いことが続くと悩んでいる人は、ぜひ厄除けの祈祷を受けに訪れてみてはいかがでしょうか。

厄除けをしたのに災厄が続いたり、悩みが解決できなかったりする場合は、悪霊が原因である可能性があります。しかし、霊は目に見える存在ではないので、疑いはあっても「本当に霊の仕業なの?」と悩んで除霊の依頼に踏み切れないという人も多いでしょう。

そのような場合は、一之助の無料鑑定をぜひご利用ください。鑑定はメールなどのオンライン上で行い、霊の仕業でなければその時点で終了となるため、費用はもちろん時間もかかりません。

もしも霊に取り憑かれていた場合は、どんな高難度の霊でも最高位の神仏の力を持って徹底的に除霊を行います。また、除霊後は傷付いた心身のケアや再度霊に取り憑かれないように再発防止も行います。

少しでも気になることがあれば、まずは無料の相談・鑑定をご利用ください。
一之助の無料鑑定はこちら

関連記事
【関西】厄除けの神様・仏様と厄除けや厄払いにご利益のある神社・お寺
除霊をしてくれる大阪の神社3選と忙しくて時間が取れない方にお勧めのオンライン除霊を紹介