
厄年とは??期限を理解して対処法を学ぼう
長い人生の中でも、災厄が降りかかりやすい年である「厄年」。厄年には災難や不幸を避けるために、厄払いや厄除けの祈祷を受けようと考えている人は多いもの。その中には、厄払いの祈祷はいつまでに受けるべきか気になる人もいるのではないでしょうか。今回は厄年の祈祷の期限や、祈祷を受けたのに厄が降りかかってくる場合の対処法を解説します。
厄年とは?
厄年とは、人生で3回訪れる災難や不幸に合いやすいと言われている年のこと。厄年は男女で違い、数え年で男性が25歳・42歳・61歳、女性が19歳・33歳・37歳・61歳です。
この中でも男性の42歳は「死に」、女性の33歳は「散々」という語呂合わせに繋がることから「大厄」と呼ばれ、特に災難が降りかかりやすい年と言われています。また、厄年の前の年は「前厄」、後の年は「後厄」として、前厄・厄年・後厄の合わせて3年は注意が必要です。
厄年の災厄を回避するためには、神社やお寺で厄払い・厄除けの祈祷を受けるのがおすすめです。
厄年のお祓いはいつまで?期限はある?
厄年は数え年でその年齢になる年の1月1日から始まります。厄年になったら、災難や不幸を避けるためにお祓いを受けることをおすすめしますが、年の始まりは忙しくてなかなか祈祷に行けないという人も多いでしょう。しかし、忙しいから、時間がないからと祈祷を先延ばしにして、厄払いの期限が過ぎてしまうのではないかと心配になりますよね。
そこで、ここではいつまでに祈祷を受けるべきか、厄年の期限を解説します。
一般的な期限はその年の節分まで
一般的な厄年のお祓いの期限は、厄年の元日(1月1日)から節分(2月3日)までとされています。これは、旧暦の新年である立春が2月4日ごろのためで、新年を迎える前にお祓いを済ませておこうという考えからきていると言われています。
しかし、厄払いを行う時期は、宗派や地域によって神社やお寺ごとに異なる場合があるので、厄払いの祈祷を受けようと考えている人は、事前に祈祷をお願いする神社やお寺に問い合わせておくと良いでしょう。
お祓いしても厄が続くのは霊障かも?
厄払いをしたのにも関わらず、悪いことが続いたり、体調がすぐれなかったりと、災難や不幸が降りかかってくる場合、原因は厄年ではなく悪霊の仕業かもしれません。
霊が引き起こす様々な災厄や障害は「霊障」と言い、以下のような現象が挙げられます。
・原因不明の体調不良が続き、病院に行っても症状が改善されない
・すぐにイライラしたり落ち込んだりと性格が変わったように感じる
・鬱のような症状に悩まされるようになった
・悪夢ばかり見る
・仕事でミスが増えた
・特に原因はないはずなのに急に業績が悪化した
・恋愛で酷い人ばかりと付き合ってしまう
・順調だった恋愛が急に上手くいかなくなった
・家電が立て続けに壊れた
・事故に遭いそうになることが増えた、事故に遭うことが多い
これらの霊障は厄年に起こりうる災厄に似た部分も多いので、厄年の人が霊障に合うと「厄年だから、不幸な目に合うのも仕方ないか」とそのままにしてしまうこともあります。
しかし、厄年はその年さえ過ぎれば心配ありませんが、霊障は原因である悪霊を除霊によって祓わない限り、いつまでも続いてしまいます。さらに、霊障は放置してしまうとどんどん症状が酷くなり、場合によっては命に係わる事態に発展してしまうこともあるのです。
そのため、厄払いをしたのに災厄が降りかかってくる、厄年は終わったのに悪いことが続くなど、少しでもおかしいと感じることがあれば、霊の仕業を疑いしかるべき対処を受けるべきです。
詳しい霊障についてはこちら
厄年のお祓いで解決しなければ一之助の無料鑑定を!
厄年の厄払い・厄除けの祈祷の期限は、その年の元旦から節分までです。期限を過ぎてしまっても祈祷は1年中受けることができます。しかし、厄年は1月1日から始まっているので、早めに受けるのに越したことはありません。
もし、きちんと祈祷を受けたのにも関わらず、災厄が降りかかってきたり、厄年を過ぎても不幸が続いたりする場合は、霊が原因の可能性があります。
悪霊は除霊しない限り、霊障を起こし続けるため、霊の仕業が疑われた場合はすぐに対処するべきです。しかし、霊は目には見えない存在なので、災厄の原因が本当に霊なのかどうか、一般人が判断するのは至難の業と言えます。また、まだ疑いの時点でお金を出して憑いているのか分からない霊の除霊を受けるのもためらわれますよね。
霊障が疑われた場合は、一之助の無料鑑定をご利用ください。鑑定は無料で、オンラインで受けることができるので、時間がない人や外出が難しい人でも即座に災難の原因を知ることができます。
また、除霊もオンラインで完結させることができるので、鑑定後すぐに除霊に移ることも可能です。一之助の除霊は、除霊後に再度憑り付かれることのないように、アフターケアも万全に行います。少しでも霊の仕業が疑われたのであれば、ぜひ一之助にご相談ください。
関連記事
「最近うまくいかない」を厄年だからと済ませていませんか?それ霊の仕業かも
厄落としと厄除け、厄払いと除霊の違いを分かりやすく解説